まだまだまだ我が家の梅の木は実をつけるほどの木ではないので、今年の梅干も購入した梅でやろうかな?と思っていた矢先のことです。
私の勤めている会社のシャチョサンから梅を頂きました。シャチョサン宅で収穫した梅だそうです。断る理由もないのでありがたく頂きます。
まだ青いですがこれで十分。1kgほどあります。
その後、シャチョサンの奥さんがまだ採りに行ったらしく、さらに追加で梅を持ってきてくれました。
こちらは少し熟れている。漬けごろかな?
しかしまぁ・・量が多い(笑)
いままでこんな量漬けたことあったっけなぁ?
大きめのビン買ってこないと漬けられねぇべ。
※後日大きなビンと地元瀬戸の塩を購入。さあやるズラ。
梅の漬け方と梅料理―梅干し、梅酒、梅漬け、梅料理の作り方解説 (レディブティックシリーズ―料理 (2278)) | |
![]() | ブティック社 2005-04 売り上げランキング : 130421 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
PR
今年梅干を漬ける季節がやってきてます。
がしかし今年は作るのやめようかと・・・。
先日2006年の梅干食べきってしまいましたが、
まだ2007年の梅干が丸々残ってる。
我が家での梅干の消費量があまりにも少なく、
自分くらいしか食べてないので減らない。
毎年作ってもあまるだけですので今年は無し。
仕事も忙しいですし。
家の梅の木にも梅ひとつもならなかったのが残念です。
来年は一粒でもいいので梅がなればいいのに。
来月から大学に通ってお勉強する予定。
久しぶりの母校で少々楽しみ。
さあがんばるぞー!
しかし毎日雨がすごい。今は降ってないけど。
明日からまた降る。仕方がない。
今ほしいのは高性能レインコート。
でも一時期しか使わないものだからどうしようかと思案中。
子供の長靴は即買いなのに。
最近は後輩に借りたレゲエ聞きまくり。
カコイイ曲がいっぱいです。レゲエ魂2008いきたいな。
がしかし今年は作るのやめようかと・・・。
先日2006年の梅干食べきってしまいましたが、
まだ2007年の梅干が丸々残ってる。
我が家での梅干の消費量があまりにも少なく、
自分くらいしか食べてないので減らない。
毎年作ってもあまるだけですので今年は無し。
仕事も忙しいですし。
家の梅の木にも梅ひとつもならなかったのが残念です。
来年は一粒でもいいので梅がなればいいのに。
来月から大学に通ってお勉強する予定。
久しぶりの母校で少々楽しみ。
さあがんばるぞー!
しかし毎日雨がすごい。今は降ってないけど。
明日からまた降る。仕方がない。
今ほしいのは高性能レインコート。
でも一時期しか使わないものだからどうしようかと思案中。
子供の長靴は即買いなのに。
最近は後輩に借りたレゲエ聞きまくり。
カコイイ曲がいっぱいです。レゲエ魂2008いきたいな。
梅雨が明けました。
連日の猛暑が続きます。
梅雨明けの行事といえばコレ。
『土用干し』
そうです。梅干です。

きれいに整列させました。
昨年より数が多いので少し詰めて並べてます。
今年の梅は紫蘇をしっかり入れたので赤色が鮮明。

アップです。コレは酸っぱそう。

紫蘇もしっかり乾します。
ちなみにこの紫蘇をパリパリに乾燥させてボロボロにすれば
紫蘇ふりかけの出来上がりです。
コレをつついて酒でも飲みたいものですなぁ( ´∀`)
連日の猛暑が続きます。
梅雨明けの行事といえばコレ。
『土用干し』
そうです。梅干です。
きれいに整列させました。
昨年より数が多いので少し詰めて並べてます。
今年の梅は紫蘇をしっかり入れたので赤色が鮮明。
アップです。コレは酸っぱそう。
紫蘇もしっかり乾します。
ちなみにこの紫蘇をパリパリに乾燥させてボロボロにすれば
紫蘇ふりかけの出来上がりです。
コレをつついて酒でも飲みたいものですなぁ( ´∀`)
購入して二日。
追熟させる為に並べていた梅を水に浸しています。
3時間くらいかな?たぶんアク抜き。
このときにへたの部分をつまようじで取り除いています。

塩の量を量ります。

2kgの18%~20%くらいなのでで360g狙い。
少しオーバーですがザックリと適当です。
悪くなってる梅を何個か取り除いているので
こんなもんかな?

瓶をキレイにしています。きちんと洗ってはいましたが、
さらに焼酎で消毒洗浄です。飲んじゃダメ。

水に浸かった梅を丁寧に一つずつ拭いて
きっちり水気をとります。
梅 塩 梅 塩 と順番にいれます。
でこんな感じ

冷暗所に保存ということで
床下収納へ納めておきます。

通常なら重石をおくのでしょうが、たぶん問題なく梅酢があがってくると思うので無し。この辺も適当ですわ。
高いほうの梅はとてもキレイでした。
安いほうの梅は虫食いがあるものがあったので何個か取り除いています。
しばらくこれで放置。
(梅酢をたまにまぜてやりますが・・。)
追熟させる為に並べていた梅を水に浸しています。
3時間くらいかな?たぶんアク抜き。
このときにへたの部分をつまようじで取り除いています。
塩の量を量ります。
2kgの18%~20%くらいなのでで360g狙い。
少しオーバーですがザックリと適当です。
悪くなってる梅を何個か取り除いているので
こんなもんかな?
瓶をキレイにしています。きちんと洗ってはいましたが、
さらに焼酎で消毒洗浄です。飲んじゃダメ。
水に浸かった梅を丁寧に一つずつ拭いて
きっちり水気をとります。
梅 塩 梅 塩 と順番にいれます。
でこんな感じ
冷暗所に保存ということで
床下収納へ納めておきます。
通常なら重石をおくのでしょうが、たぶん問題なく梅酢があがってくると思うので無し。この辺も適当ですわ。
高いほうの梅はとてもキレイでした。
安いほうの梅は虫食いがあるものがあったので何個か取り除いています。
しばらくこれで放置。
(梅酢をたまにまぜてやりますが・・。)
今年も漬けます。梅干。
6月17日 梅干用の南高梅を求めて大分方面へ
朝6:00に起きてカミサンと末っ子を連れて親戚の運転する車で高速道路へ。
杷木インターで降りて道の駅原鶴へ
このときまだ7:30・・・
当然開店もしてませんw。
暇なので辺りを見回して見ると
野菜を運ぶおじちゃんおばちゃんやツーリングしてるお兄さんたちの姿も
そしてこの方

筋肉マンが花に囲まれてました。
朝羽高校の生徒さんがお花を植えてたのでしょう。
うろうろしてるとおばちゃんが
「芋掘りできるよ」
と声かけてくれました。
今回の目的は梅なのでまた今度。(芋掘りちょっとしたかった・・・。)
8:00になると開店。
新鮮な野菜等がたくさん売ってます。
どれも採れたてで新鮮そう。
適当に野菜を買って次のポイントへ。
お次は道の駅うきは
ココの物産館も採れたて新鮮野菜がたくさん。
景色もよいです。

先ほどのツーリングのお兄さんたちとも遭遇。
道の駅めぐりしてるんかな・・・。
ココにちょっと大きめの南高梅を発見。
1500円 2.5kg 見た目もいい。

GETしました。
さらに大分県日田市に突入
大山という所には梅が多いと聞く。
水辺の郷おおやまへ


水辺の郷と言うだけあります。河がすぐソコです。
やまめの炭火焼きが売っていたので食すことに。
No Photo(食べるのに夢中で撮り忘れた・・・(´・ω・`))
末っ子とムシャぶりつきました。
川魚もそこそこに梅を見つけたのでココでも購入。
400円 1kg × 2
少し小振りの南高梅です。
目的達成ということで帰路につきます。
水辺の郷おおやまの近くに木の花ガルテン 大山店という所を発見
早速入ります。
ココでは梅が大量に売ってました。梅干の作り方なども印刷してあり
持って帰って参考にします。
そういえば梅干用の塩を買ってないので買いました。
天竺の塩
いいのか悪いのかわかりませんがココにも載ってるし
こんな感じであっちこっち寄り道しながら最後にJA浮羽によってみると

猫バス見つけました。トトロ?だっけ。
末っ子大喜び。
家に到着。あれこれ行ったけど、まだ昼になったばっかり。
今日の目的は達成だな。

本日購入の南高梅
もう少し熟れて漬けたいので広げておきます。

こうやって写真でみるともう漬けてもいいような気がする・・・。

これが天竺の塩だーーーーーー
(あまり情報ないけど・・・)
今年も気合入れて梅干漬けるぞ!( ゚Д゚)
6月17日 梅干用の南高梅を求めて大分方面へ
朝6:00に起きてカミサンと末っ子を連れて親戚の運転する車で高速道路へ。
杷木インターで降りて道の駅原鶴へ
このときまだ7:30・・・
当然開店もしてませんw。
暇なので辺りを見回して見ると
野菜を運ぶおじちゃんおばちゃんやツーリングしてるお兄さんたちの姿も
そしてこの方
筋肉マンが花に囲まれてました。
朝羽高校の生徒さんがお花を植えてたのでしょう。
うろうろしてるとおばちゃんが
「芋掘りできるよ」
と声かけてくれました。
今回の目的は梅なのでまた今度。(芋掘りちょっとしたかった・・・。)
8:00になると開店。
新鮮な野菜等がたくさん売ってます。
どれも採れたてで新鮮そう。
適当に野菜を買って次のポイントへ。
お次は道の駅うきは
ココの物産館も採れたて新鮮野菜がたくさん。
景色もよいです。
先ほどのツーリングのお兄さんたちとも遭遇。
道の駅めぐりしてるんかな・・・。
ココにちょっと大きめの南高梅を発見。
1500円 2.5kg 見た目もいい。
GETしました。
さらに大分県日田市に突入
大山という所には梅が多いと聞く。
水辺の郷おおやまへ
水辺の郷と言うだけあります。河がすぐソコです。
やまめの炭火焼きが売っていたので食すことに。
No Photo(食べるのに夢中で撮り忘れた・・・(´・ω・`))
末っ子とムシャぶりつきました。
川魚もそこそこに梅を見つけたのでココでも購入。
400円 1kg × 2
少し小振りの南高梅です。
目的達成ということで帰路につきます。
水辺の郷おおやまの近くに木の花ガルテン 大山店という所を発見
早速入ります。
ココでは梅が大量に売ってました。梅干の作り方なども印刷してあり
持って帰って参考にします。
そういえば梅干用の塩を買ってないので買いました。
天竺の塩
いいのか悪いのかわかりませんがココにも載ってるし
こんな感じであっちこっち寄り道しながら最後にJA浮羽によってみると
猫バス見つけました。トトロ?だっけ。
末っ子大喜び。
家に到着。あれこれ行ったけど、まだ昼になったばっかり。
今日の目的は達成だな。
本日購入の南高梅
もう少し熟れて漬けたいので広げておきます。
こうやって写真でみるともう漬けてもいいような気がする・・・。
これが天竺の塩だーーーーーー
(あまり情報ないけど・・・)
今年も気合入れて梅干漬けるぞ!( ゚Д゚)
ようやく梅雨も明けて夏らしい快晴が続いています。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...アツイョ
ということで梅干を土用干しします。
干さないと"梅干"にならないですからね。
というわけで7/30に写真のようにSET

丁寧に整列させました。

アップです。今でも美味しそう。
3日間天日干しを続けて取り込みます。風通しの良いところでひっくり返しながらまんべんなく干します。
夜はイタチが出てくるので家の中にとりこんでいました。
まあスッパイので食べないとは思いますが、荒されると嫌なので・・
8/1の夜に取り込んで瓶に保存しました。
干すまでの過程はわかっているつもりでしたが保存ってどうするのか良くわかりません。
一つはそのまま、一つは梅酢へ。

出来たて食べて見ました。
ウマ━━━━ヽ(´ρ` )ノ━━━━!!!!
きちんと酸っぱくてしっかりとした味が口のなかで広がります。
食べた後も酸っぱさにしつこさが無く、非常にさっぱりとしています。
これは市販の梅干では味わえない・・・。
これは焼酎がススム君ですヨ。
ヽ(´Д`;)ノアゥア...アツイョ
ということで梅干を土用干しします。
干さないと"梅干"にならないですからね。
というわけで7/30に写真のようにSET
丁寧に整列させました。
アップです。今でも美味しそう。
3日間天日干しを続けて取り込みます。風通しの良いところでひっくり返しながらまんべんなく干します。
夜はイタチが出てくるので家の中にとりこんでいました。
まあスッパイので食べないとは思いますが、荒されると嫌なので・・
8/1の夜に取り込んで瓶に保存しました。
干すまでの過程はわかっているつもりでしたが保存ってどうするのか良くわかりません。
一つはそのまま、一つは梅酢へ。
出来たて食べて見ました。
ウマ━━━━ヽ(´ρ` )ノ━━━━!!!!
きちんと酸っぱくてしっかりとした味が口のなかで広がります。
食べた後も酸っぱさにしつこさが無く、非常にさっぱりとしています。
これは市販の梅干では味わえない・・・。
これは焼酎がススム君ですヨ。
* HOME *
- ABOUT
H-Hの雑記です。くだらないことばかり書いてますが、どうぞよろしく。
- Calendar
- Profile
HN:
H-H
年齢:
47
HP:
性別:
男性
誕生日:
1977/06/09
職業:
自由人でありたい。
趣味:
バイク、植物、懸賞、お酒かな?
自己紹介:
当ブログはリンク・コメント・TB大歓迎っす。
- UNIQLO CALENDAR
- Archives
- Categories
- Comments
無題
(
ランニング
)
from:
ポンダ宮
2013
/
05
/
31
(
Fri
)
19
:
18
:
16
無題
(
ランニング
)
from:
ポンダ宮
2013
/
05
/
31
(
Fri
)
19
:
17
:
12
なはなは
(
もうしばらく
)
from:
H-H
2013
/
05
/
27
(
Mon
)
21
:
04
:
15
無題
(
もうしばらく
)
from:
ポンダ宮
2013
/
05
/
26
(
Sun
)
22
:
09
:
44
お久しぶりです^ ^
(
もうしばらく
)
from:
ポンダ宮
2013
/
05
/
26
(
Sun
)
22
:
07
:
25
- Recent Entries
2020
/
12
/
28
(
Mon
)
23
:
33
:
40
)
2015
/
09
/
20
(
Sun
)
21
:
24
:
36
)
2013
/
06
/
06
(
Thu
)
07
:
09
:
50
)
2013
/
05
/
30
(
Thu
)
22
:
24
:
46
)
2013
/
05
/
15
(
Wed
)
14
:
17
:
16
)
- TrackBack
- 最古記事
2004
/
06
/
16
(
Wed
)
21
:
26
:
43
)
2004
/
06
/
18
(
Fri
)
22
:
49
:
15
)
2004
/
07
/
03
(
Sat
)
22
:
33
:
27
)
2004
/
07
/
07
(
Wed
)
23
:
50
:
19
)
2004
/
07
/
12
(
Mon
)
00
:
05
:
19
)
- 動作環境
OS:
Windows 2000
Windows XP
なぜ?
Browser:
InternetExplorer 6.0
Netscape:7.1
Firefox:1.5
Sleipnir:2.1
Opera:8.5
だそうです。
Windows 2000
Windows XP
なぜ?
Browser:
InternetExplorer 6.0
Netscape:7.1
Firefox:1.5
Sleipnir:2.1
Opera:8.5
だそうです。
- ブログ内検索